一般社団法人SINKaによる休眠預金等活用制度に基づく「SB第3世代による九州位置(地域)価値創造事業」にご応募頂いた申請団体の団体名、所在地、事業名及び事業概要を【公募要領p11 7.2)情報公開】及び【助成申請書別紙3】に基づき公開いたします。
なお、審査結果につきましては、採択が確定次第順次公表致します。
◆休眠預金等活用制度に基づく「SB第3世代による九州位置(地域)価値創造事業」実行団体の公募について
こちらからご確認ください。
https://www.sinkweb.net/2022/12/sb3-1.html
◆申請団体一覧 ※申請受付順。事業概要は申請内容を一部省略。
申請団体名 | 一般社団法人E-Yoron |
所在地(実施地域) | 鹿児島県与論町(同町) |
事業名 | 地域の厄介者を活用した価値創出事業 |
事業内容(抜粋) | 海ごみや軽石という地域課題を稼げる資源へと転換し、地域に新たな付加価値を生み出すことを目的として、アップサイクルによる特産品の創出や島外からの視察・研修の受入れを行う。 また、耕作放棄地や空き家の利活用、青少年への環境教育の実施を通じて、地域への活力やSDGsへの貢献を図ります。 |
申請団体名 | NPO法人五ヶ瀬自然学校 |
所在地(実施地域) | 宮崎県五ヶ瀬町(同町) |
事業名 | 若者の雇用創出AT+SDGsツアー創造事業 |
事業内容(抜粋) | 五ヶ瀬町は観光地で有名な高千穂・椎葉・阿蘇に挟まれた地域です。これらの観光資源を活用したアドベンチャーツーリズム商品にSDGsを達成するための具体的なプログラムを加えた「AT+SDGsツアー」を開発し売り出すことで若者の雇用を生み出す。チャレンジセンターを五ヶ瀬の里キャンプ村&ゲストに開設し若者が主体的に運営する。新たなソーシャルビジネスや旅行商品の開発などを行う。 |
申請団体名 | (株)西日本新聞社 |
所在地(実施地域) | 福岡市(日田市、五ヶ瀬町) |
事業名 | 九州中山間地域価値可視化プロジェクト |
事業内容(抜粋) | 豪雨災害からの復興を目指す大分県日田市天ヶ瀬温泉、2015年に世界農業遺産に認定された宮崎県五ヶ瀬町。 両地域の一次産品の価値をデザイン・クリエイティブを導入した商品・サービス開発を推進。価値を可視化すると同時に地域で収益を上げる仕組を作り、中山間地域の活力を向上させる。 プロジェクトの背景・プロセス・結果を新聞・デジタルメディアで発信し、同様の社会的課題を抱える地域や事業者に事象を共有する。 |
申請団体名 | (株)ゼックフィールド |
所在地(実施地域) | 福岡市(朝倉市) |
事業名 | 山間地ならではの資源を活用した産業づくり |
事業内容(抜粋) | 過疎化・高齢化が進む朝倉市高木地区黒川の、災害復旧農地のうち、耕作者が決まらない土地を活用した花の栽培およびその花などから、また廃棄される樹木の枝葉・果皮などからも精油抽出を行う。農産物の成果物より加工品の開発を行う。事業創出することにより、山間地に働く場をつくり、高木地区の関係交流人口を増加、地域の活性化を目的とする。 |
申請団体名 | 天祐(株) コンソーシアム申請 |
所在地(実施地域) | 筑後市(八女 筑後地域) |
事業名 | 陸上養殖等を活用した筑後地域活性化事業 |
事業内容(抜粋) | 水資源の豊富な荒廃地に陸上養殖(鮭、車海老)とアクアポニックス等を設置し、山間地域及び通勤不可能な環境で就業できない障害者、若者雇用創出を行う。 生産増強し逆輸出を目指す。海洋汚染の解決方法。 生産物のブランディング(八女地区は柚子、みやま市は立花みかんのBC品を餌に混合し生育。産地名+ブランド商品化)を行いながら将来の独立拡大を促進する。 |
申請団体名 | (株)鷹羽建設 |
所在地(実施地域) | 福岡県大任町(同町) |
事業名 | 竹林再生と子供支援事業 |
事業内容(抜粋) | 「竹害」対策として放置竹林の整備。伐採した竹を再利用(脱プラ)し商品開発及び販売。竹の販売によって得た収益で子供支援事業。いじめや虐待、運動不足等の子供の問題解決の一助として、サッカー(スポーツ)を通じた子供の支援。 |
申請団体名 | (株)イノP |
所在地(実施地域) | 熊本県宇城市(同市) |
事業名 | 地域と畑を守る!農家ハンターモデルの構築 |
事業内容(抜粋) | 全国各地で問題となっているイノシシ等による鳥獣被害に対し捕獲など様々な対策が講じられているが、その最終処理の困難さなどがボトルネックとなり捕獲数増加の妨げとなっている。そこでイノシシの堆肥化設備を導入し広域から処理依頼を受け入れる。また、SBを志向する若者を雇用し、本事業の推進や地域住民やSB人材がともに学ぶ場(地域創成塾)の運営を担わせることでSB人材の育成を行う |
申請団体名 | (株)ぱすてるU |
所在地(実施地域) | 福岡県うきは市(同市) |
事業名 | 旧小塩小学校利活用 |
事業内容(抜粋) | 小塩地区は人口減、高齢化により、現状のままでは維持存続が難しくなると考えています。旧小塩小学校にソーシャルビジネスを志す若手事業者を集めます。また、校舎内に起業希望者のためのインキュベーション施設を設け、若手起業希望者をサポートします。 |
申請団体名 | 社会福祉法人三幸 |
所在地(実施地域) | 熊本県合志市(同市) |
事業名 | 農村部就労支援休耕畑活用事業 |
事業内容(抜粋) | 多様な人々が暮らす地域でもあり、農村部の休耕田・畑という自然の恵みと都市部の人材をマッチングさせ、双方のニーズをうまく組み合わせるコンセプト。生活困窮者や障がいを持つ方や生きづらさを感じている若者等を積極的に雇用し休耕畑を利活用した芋類の栽培・収穫~商品開発~販売を行う。 被災者支援も含めて、障がいを持つ方や孤立化している人々をつなぎ、輝ける居場所・就労の提供を行う。 |
申請団体名 | 一般社団法人MIT コンソーシアム申請 |
所在地(実施地域) | 長崎県対馬市(同市) |
事業名 | 自然共生型森づくりの多主体参加モデル事業 |
事業内容(抜粋) | 非経済林となっている森林において持続可能な森林施業や資源活用、鳥獣対策等のソーシャルビジネスを兼業(半農半X型)で行うツシマモリビトを確保し、育成するチャレンジセンターを運営する。新たなツシマモリビト(候補)は、当該センターでマッチングした指導者からの指導により、活性炭、蜂蜜、メープルシロップ、各種木工品、エッセンシャルオイル、燻製チップ、スウェーデントーチ等の林産物やジビエの製造、そして 森林管理やエコツーリズムなどのサービスを提供するノウハウを習得し、指導者や実行団体と連携しながら、統一的にブランディング(高付加価値)化した商品を生み出し、3年後に自立する。 |
申請団体名 | 株式会社日添 |
所在地(実施地域) | 熊本県五木村(同村) |
事業名 | 五木村地域資源・人の資源活用プロジェクト 〜さしよりしてみよかプロジェクト〜 |
事業内容(抜粋) | 五木村内の「やりたいことがあるけれど、なかなか挑戦できていない人材」を、「小さな社会起業家」として育成する(本業型と兼業型を作る)。 小さな起業家たちが活用できる場所として耕作放棄地や空きスペースを整えて、消滅可能性の高い集落に若い人材を対流させる。 事業を組成していく段階から外部の専門人材に関わってもらうことで、より確実に継続可能な事業に近づける。 既存の事業家も巻き込んで、五木村の小さな起業家コミュニティを組成し、お互いにフィードバックし合うことによって連携感を生み、事業の継続につなげる。 |
申請団体名 | 株式会社ましきぐらし |
所在地(実施地域) | 熊本県益城町(同町) |
事業名 | 大地の記憶を伝える交流拠点整備事業 |
事業内容(抜粋) | 飯野校区砥川集落に残る、震災を生き抜いた古民家を活用しながら、益城町内外から人が集まるような文化交流拠点を整備し、将来継続的に事業を続け、雇用を生み出していくための基盤づくりを行う。 |
申請団体名 | NPO法人チャルカ・ジャパン |
所在地(実施地域) | 福岡県朝倉市(同市) |
事業名 | 朝倉市ダム流域地区の被災過疎地対策としてのICT推進サポート事業 |
事業内容(抜粋) | 平成29年九州北部豪雨で大きな被害を受け、人口減少、高齢化率70%超えとなった集落を中心とした朝倉市3ダム流域地域に、ICTを活用した設備を投入、そこに、月例のカフェミーティングやイベントで当地に訪れた20~40代位までに人たちの中から交流拠点へのリピーターを作り、そのアイディアとマンパワーも生かし地域内産業を再構築しようとするもの。 |
申請団体名 | 大牟田ビンテージのまち株式会社 |
所在地(実施地域) | 福岡県大牟田市(同市) |
事業名 | 地域資源を活用した減災対応型起業家育成事業~災害対応型コミュニティ機能・市民レジリエンスの向上~ |
事業内容(抜粋) | 本事業では、自然災害が発生することを前提に、減災に意識を持った起業家を地域に育成することを目的としています。実施地域に空き店舗を活用したチャレンジセンター(セミナースペース、カフェ、レンタルキッチン機能)を設置し、BCP(事業継続力強化計画)、起業、創業、就農、6次産業化等をテーマに勉強会を実施。 |
申請団体名 | 一般社団法人 ATOCHI DESIGN |
所在地(実施地域) | 福岡県添田町(同町) |
事業名 | 「(仮)agri life pad」による移住定住推進事業 |
事業内容(抜粋) | 本事業は、添田町の喫緊の課題である若年層(20代~30代)の転出超過の課題解決に向けて、都市部の若者が田舎体験をしたいと思ったときに,いつでも気軽に参加体験ができる「(仮) agri life pad(田舎体験窓口システム)」の開発を行い、当団体が運営する町有キャンプ場の屋内施設を受入拠点として、都市部では体験できない農作業を中心とした添田町独自の体験イベントを年間通して行う。 |
申請団体名 | 株式会社フリップザミント |
所在地(実施地域) | 福岡市(熊本県菊池市) |
事業名 | 菊池市の荒廃農地再生事業 |
事業内容(抜粋) | 菊池市の中山間荒廃農地は道幅が狭く傾斜も多いため機械を入れることができず、人力で除草作業等をするため身体的な負担が大きい。その農地で生産が容易なハーブを栽培し、そのハーブを用いた高単価で販売可能な香料原料の生産を行う。ファッション関連企業と自然を取り入れたライフスタイルに関心のある消費者向けに行うことで農業のイメージ一新を目指す。 |
申請団体名 | 合同会社有機生活 |
所在地(実施地域) | 熊本市(宮崎県西米良村,熊本県宇城市) |
事業名 | 耕作放棄地等再生・援農起業事業部 創出事業 |
事業内容(抜粋) | 耕作放棄地を再起し若い担い手と起業家を育てる事。西米良村の現状を援農・交流者300人程で放棄地1.3haの再起を図り観光農園化等の活動により、①農家や住民を元気にする地域活性化②若い担い手と起業家を育て放棄地を解消する。熊本県宇城市では、40年間放棄されていた元みかん畑等に利用されていた荒れ果てた農地6haを観光農園化し、市民農園やカフェに取り組む為に援農活動により、西米良村と同様に①②の事業活動を行う。 |
申請団体名 | NPO法人ガット |
所在地(実施地域) | 熊本市(同市) |
事業名 | スタンド・バイ・ユー |
事業内容(抜粋) | 不登校状態にある小・中学生が自立した社会人になることを目指して学習・文化等活動支援を行うとともに、家庭の経済的困難により学習塾やその他の習い事に行けない小・中学生の学ぶ意欲を満足させるための学習・文化等活動支援を行う。また、それらの児童・生徒の保護者同士、地域の方々、福祉等の関係機関の方々のコミュニケーションの場をつくる。 |
申請団体名 | 一般社団法人北九州おたがいさま推進事業協会 コンソーシアム申請 |
所在地(実施地域) | 北九州市(同市及び直方市) |
事業名 | ひとりでも安心して暮らせる地域づくり~社会福祉法人と民生委員による孤独死防止の仕組み~ |
事業内容(抜粋) | ひとりでも安心して暮らせる地域を実現するために、ひとり暮らしの方と地域コミュニティ(社会福祉法人、民生委員他、安心業者)が、無理なく安心してつながる仕組みを、行政等と協働し作ります。 1) スマートフォン等を使い、それとなく毎日見守る 2) 安心業者を整理して配信し、生活の困りごとを頼みやすくする 3) 災害避難の呼びかけと、安否情報の共有をラクにする |
申請団体名 | NPO法人MAKEHAPPY |
所在地(実施地域) | 宮城県石巻市(熊本県人吉市) |
事業名 | 人吉球磨移住者大学〜空き家から始まる移住者と地域をつなぐまちづくり〜 |
事業内容(抜粋) | 人吉球磨地域以外に住む、20代〜30代を対象とした移住を考えている方や過疎地域での企業などを考えている方、新たなライフスタイルに出会いたい方へ向けて、人吉球磨の林業や農業、ラフティングなどの地域の産業に触れる体験や、地域にある問題を資源とし活かしていく取り組みとして自分たちで空き家のリノベーションを行い、拠点となるシェア住宅を兼ねたキャンパスをつくり、地域の方々の暮らしや取り組みなどに触れながら繋がりを作り、仲間や知識、技術を得ながら移住やこれからのライフスタイルに繋げ地域活性を目指す体験型コミュニティです。 |
申請団体名 | みらい畑株式会社 |
所在地(実施地域) | 宮崎県新富町(同町) |
事業名 | 耕作放棄地を活用した有機農業地の普及 |
事業内容(抜粋) | 後継者の不在により耕作放棄地となった農地を購入し、農地を再生して有機栽培を実施します。同時に新規就農を希望するものに対して「チャレンジセンター(仮)」を設置し、彼らに有機栽培の技術を教え育成します。これにより環境負荷の少ない農地を増やすとともに、有機栽培を担う農業従事者の増加を目指します。 |
申請団体名 | みんなのチカラ(綱田ローカルデザインスタジオ) コンソーシアム申請 |
所在地(実施地域) | (佐賀県唐津市) |
事業名 | 唐津地域の耕作放棄問題と若者就労支援で活性化事業 |
事業内容(抜粋) | 耕作放棄地や休眠農地、継続困難農地などにさとうきびを栽培し、地域経済と若者の雇用を生み出す |
申請団体名 | LOCAL BAMBOO株式会社 |
所在地(実施地域) | 宮崎県延岡市(宮崎県日向市) |
事業名 | ローカルチャレンジベース100 |
事業内容(抜粋) | コワーキングカフェを兼ねたコミュニティスペースを運営し、日向市の魅力や抱える問題の共有、若者や子育て中女性が本拠点でのコミュニケーションを通じて個の成長と自立の機会提供、次世代若者中心の地域コミュニティ形成 |
申請団体名 | 一般社団法人フミダス |
所在地(実施地域) | 熊本市(熊本県人吉市) |
事業名 | 産学官金連携人吉SBチャレンジセンター |
事業内容(抜粋) | 「2016年の熊本地震」・「2020年の熊本豪雨」・「2020年からのコロナ感染拡大」と多重災害からの復興を目指す熊本県南中山間地である人吉球磨地域において人吉球磨地域の産業・観光・人流の拠点でありながらも熊本豪雨災害にて大きな被害を受け、復興道半ばの人吉市の中心部にある人吉市九日町ビルに地域の方や県内外の方々と共に、これからの新しい復興の起爆剤となる『産学官金連携人吉SBチャレンジセンター』を立ち上げる。 |
申請団体名 | 株式会社ボーダレス・ジャパン |
所在地(実施地域) | 東京都(福岡県糸島市ほか) |
事業名 | 中山間地域の農業を支える若手人材育成事業 |
事業内容(抜粋) | 中山間地域の農業を支える若手人材育成事業 ・生産から、商品の開発、企画販売まで農の6次産業化を実践できる共同農園を、休耕地を活用して開設。ここでの体験を通して、生産を理解し、商品の企画開発、販売支援を行うことで、農家の所得増を支援できる若手人材を育成する。 ・共同農園では、環境負荷の低い農業を実践する。化学肥料不使用のほか、ソーラーシェアリングによる太陽光パネル・蓄電設備を設置する。(この設備は災害時に近隣住民へ電源開放する) |
申請団体名 | 株式会社竹組 |
所在地(実施地域) | 熊本市(熊本市、山鹿市) |
事業名 | 消滅可能性地区にシェアハウスで人口50%増加計画。「令和の竹取物語」 |
事業内容(抜粋) | 24世帯中14世帯が65歳以上の消滅可能性の高い地域に20代中心のシェアハウスを作り、都市部からの移住希望者を迎えお試し移住の拠点にしてもらい、耕作放棄地や中山間地域で問題になっている竹害を、地域のサスティナブルな資源として活用しビジネス化して、地域の仕事を生み出し定住者を増やし地域の存続を目的とする。 |
申請団体名 | 有限会社ミューズプランニング |
所在地(実施地域) | 熊本市(熊本県上益城郡) |
事業名 | 女性の力で社会を変える! くまもとソーシャルリースプロジェクト |
事業内容(抜粋) | 1.社会起業家育成講座を上益城地域で実施し、ソーシャルビジネスが生まれる土壌づくりを行う ・社会起業家を目指す人材と支援企業をマッチングする『チャレンジャーアワード』を開催する ・定期的なフォローアップ会や個別相談会などを行いながら伴走支援を行う ・地域活性をテーマにしたマルシェやイベントを創出し、起業家のチャレンジ機会を創る 2.起業家同士や地域の人、企業、学生が先輩女性起業家とつながり、出会う場を創出する ・女性起業家の事業成長・収益化につながる広報・プロモーション・販売など事業支援を行うことで、本事業が将来的に継続して行われる仕組みを構築する ・社会起業家発掘・育成の拠点となる「チャレンジセンター」(仮称)の設置・運営 ・チャレンジセンターの継続運営を支える新規事業の創出 |
申請団体名 | かしま自然農園株式会社 |
所在地(実施地域) | 佐賀県鹿島市(同市) |
事業名 | 70代でもできる産直ECサイト参入による儲かるみかん農家創造事業 |
事業内容(抜粋) | 対象地域の主要生産作物である「みかん」のネット販売(産直サイト)の構築および出荷体制のサポートによる高収益化を実現する。 また、「儲かる農業」へと再生させることで、若者へ魅力的な仕事として認知してもらい担い手不足の解消を実現する。 |
申請団体名 | ㈱はぐくみ コンソーシアム申請 |
所在地(実施地域) | 熊本市(同市及び球磨村) |
事業名 | 球磨郡渡地区の地域資源を活かした雇用創出 |
事業内容(抜粋) | 今回一番被害のひどかった人吉球磨地方の渡地区を中心として、若手女性や、若者を中心とした地域資源を生かした仕事づくりを行う。渡地区に住むシニアの方たちの伝承料理や、保存食などの地域の伝統的な食材を使った、6次産業にかかわる製品を作り、販売ルートに乗せ雇用を創出し、それらの構築したモデルを使い、熊本市でも同様の事業を行う。 |
申請団体名 | クラファン総研株式会社 |
所在地(実施地域) | 東京都(佐賀市) |
事業名 | 6次化商品の商流構築による中山間地の地方創生 |
事業内容(抜粋) | 佐賀大学産学交流プラザにある研究室を拠点に、資格保有の佐賀県在住のクラウドファンディングコンサルタントや、新規希望者に、農業に特化した研修を行い、6次化クラファンコンサルを育成し活動のサポート体制を作る。そのコンサルタントが興味を持つ大学生ともに、農業者のサポートを実践しテストマーケティングやECで全国に商流を作る。対象は、佐賀県内の農業と食に興味を持ち、ブランディング・PRすることで関東圏で広げていきたい、20〜30代の女性をメインに、結婚や子育てでキャリア中断することがない、女性起業家を育て地方創生に寄与したい |
多くの団体様にご応募頂き有難うございました。
※審査結果については、採択が確定次第順次公表致します。
(2022.5.13掲載)