「糸島で始めた『古民家プログラミング塾』を、ローカルな地域への展開へ!」SB/cb SDGs研究会(2025年1月21日開催)

「糸島で始めた『古民家プログラミング塾』を、ローカルな地域への展開へ!」
 SB/cb SDGs研究会(2025年1月21日開催)

 今回のソーシャルビジネス研究会では、「プログラミング教育」をテーマに、地域教育コミュニティ事業に取組んでいる事業家にご登壇いただき、中山間地や離島などで、空き家などの遊休スペースと、主婦やリモート人材を活用して開講し、エンジニアとしての成長にも貢献できる事業をご提案いただきます。

 子ども学習支援、空き家活用、女性の活躍支援、地域資源開発などに関心のある方にもぜひ参加いただきたい研究会です。

 参加者との意見交換の時間もありますので、ぜひご参加ください。

 

■日時:2025年1月21日(火)16:30〜18:00

■会場:オンライン開催(当日16:20から入室できます)
    https://us02web.zoom.us/j/84070724329?pwd=LTiLh4jru9RhyOUpeQxWbN44T0aycL.1
    ミーティング ID: 840 7072 4329 パスコード: 085326

----------------------------------------------

〇女性/複業人材と共に作り上げる、プログラミング教室をコアとした地域教育コミュニティ事業

 ~プログラミング教育の教育格差に、ローカルな地域はどう立ち向かうか?~

 沢津橋紀洋 氏

 イトシィ株式会社 代表取締役

 IMG_3450 (1).jpg

■内容

 2025年の大学入試共通試験での「情報」科目の登場決定を受け、プログラミング教育が盛んになりましたが、その勢いはまだ都市部に留まっています。都市部ではない地方/地域でも子どもたちがプログラミング教育を受けるためには、まずその地域に「プログラミングを自分も学んで、教えたい」という人材がエンパワーメントを受け、成長することが必要不可欠です。

 

■プロフィール

 東京大学教育学研究科修了。在学中から教育機関紙『私塾界』で連載を担当。卒業後、ベンチャーキャピタルである株式会社REAPRA Japanを経て、2021年に福岡県糸島市でプログラミング専門の塾を立ち上げる。当地でのプログラミングの大会の主催や、タイピングソフトの開発も手がける。一般社団法人SINKaにて理事。

 

■関連サイト

E-春風塾Instagram https://www.instagram.com/e.shunpujuku/

E-春風塾Web記事: https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1224874/

---------------------------------------------

■日時:2025年1月21日(火)16:30〜18:00

■会場:オンライン開催

■定員:20~30名

■参加費:無料

■プログラム

1)参加者自己紹介

2)プレゼンテーション・意見交換

3)ダイアログファシリテーター

 濱砂清(よのなか建築家・実践経営戦略人)

 ・九州の次代の事業を創るダイアログ

■対象者:

・ドラッカー理論に興味関心ある方。

・ソーシャルビジネスに興味・関心ある方、実践している方。

・SDGsに興味関心ある方、行動している方。

・よりよい環境を次世代に残すことに関心のある方。

・地域価値を築いていきたい方

・休眠預金に興味関心あり・事業したい方。

・ユニバーサルなまちづくりの実践者、興味・関心のあるかた。

・イノベーション事業の実践者及び興味・関心のある方

・よのなかに不安を感じ疑問を感じて、よのなかを変えたい方

・社会システムを変えたいと行動している方

・社会的企業家、社会的企業の方、企業のCSR担当者及び関係者

・起業を目指す 社会人、学生、主婦、高齢者の方

・NPO関係者 とくに事業型NPOを実施、目指している方

・一般の方で現状から脱皮したい人、地域課題を知っている方

・企業・行政・ NPO・との協働をお考えの方

・テーマに興味・関心のある方

■お問合せ・主 催:一般社団法人SINKa

 HP:https://www.sinkweb.net/ 

 FB: https://www.facebook.com/SINKaSB

 TEL:092-762-3789  FAX:092-762-3788

 e-mail:info@sinkweb.net

・共催:九州ソー シャルビジネス促進協議会(Sofi)

~チェンジ!感動する人・共感ビジネスで 九州から「よのなか」をよりよく変える!~

ソーシャルビジネス創出 九州・アジア

---------------------------------------------

■お申込み

下記の申込フォーム、または下記の内容を明記の上、メール又は FAXにてお申込みください。

※お申込期限 2025年1月20日(月)17:00

--------申込--------------------------------

メール送信先:info@sinkweb.net

件名:2025年1月21日SB研究会参加申し込み

※複数名参加時 は、参加者全員について、記載してください。

※初めて参加される方は、参加動機と情報入手先をお知らせ下さい。

○お名前:

○ご所属(肩書き):

○TEL:

○E-mail:

---以下、初回参加 の方のみ記載お願いします---

※参加動機:

※情報入手先:

※宗教団体の方のご参加はお断り致します。

(2024.12.25)

イベント申込みフォーム

お名前 ※必須
ご所属 ※必須
電話番号
※ご連絡がつきやすい番号
※必須
Emailアドレス ※必須
動機・コメントなど