『豊かな未来へ、海からのチャレンジ』SB/cb SDGs研究会(2024年6月18日開催)

今回のソーシャルビジネス研究会では、「海の豊かさを守り、未来へつなぐ」をテーマに、全国各地域でご活躍の事業家にご登壇いただき、事業の着想や仕組み、今後の展開などのお話を伺います。

参加者との意見交換の時間もありますので、ぜひご参加ください。

 

■日時:2024年6月18日(火)17:30〜19:00

■会場:オンライン開催

----------------------------------------------

〇ふるさと壱岐島から世界へ!海を耕すリーフボール藻礁

 ~海の砂漠化磯焼けへの挑戦~

■プレゼンター 田山 久倫 氏

 一般社団法人マリンハビタット壱岐 代表理事

 田山氏01.JPG

■内容

 日本各地で深刻化している海の砂漠化磯焼けを克服する為に、世界75ヵ国以上で使用実績のあるリーフボールを使った新しい藻場造成に取り組んでいます。同時に沿岸におけるコンクリート構造物の在り方を、防災、環境保全の観点から再考する機会です。海洋土木の分野にイノベーションを起こす為の取り組みをお話します。

 

■プロフィール

 長崎県壱岐島出身、33歳。18歳まで壱岐島で育ち、野球をする為に大学へ進学。その後、長崎県諫早市で清掃関連会社に7年勤務。2017年から活動を行っていた地域活動がきっかけで、我が故郷への思いが強まり、Uターンを決意。島に貢献できる事業を探していたところ、奇跡的にリーフボールと出会う。島の深刻的な課題である磯焼けを克服するために一般社団法人マリンハビタット壱岐を立ち上げ藻場造成事業に挑戦中。

 

■関連サイト

 一般社団法人マリンハビタット壱岐HP https://marihabi.com/

 対談記事 https://transformation-showcase.com/articles/483/index.html

 田山久倫 Instagram https://www.instagram.com/tayama.17/?hl=ja

   Facebook https://www.facebook.com/hi.sa.b.b

 

〇サンゴ礁の恵みを取り戻すために

 ~八重山のサンゴ礁再生につながる試みの支援について~

■プレゼンター 鷲尾 雅久 氏

 特定非営利活動法人石西礁湖サンゴ礁基金 理事長

 鷲尾氏01.jpg

■内容

 漁労、観光の場であり、陸を守る天然の防波堤でもあるサンゴ礁が衰退の危機に瀕している。

 八重山のサンゴ礁再生を目指して設立された当団体は、「八重山うみしまフレンドシップ」という登録制度で、海や島の自然を守る活動を行う個人・団体・事業者の相互交流を図りつつ、その輪を広げている。

 環境保全型農業や畜産業、環境に配慮して作られた産品の流通、島の素材の利用等、生まれつつある新しい事業の可能性についてお話します。

 

■プロフィール

 1947年生。1971~1998年 東京都職員

 1998年 石垣島に移住、2006年 石西礁湖自然再生協議会委員 

 2013年 特定非営利活動法人石西礁湖サンゴ礁基金理事(事務局長)

 2022年から 同 理事長

 

■関連サイト

 石西礁湖サンゴ礁基金HP  https://www.strata.jp/sangokikin/

  Facebook  https://www.facebook.com/sangokikin/

 八重山うみしまフレンドシップHP https://umishima.net/

 

〇海からつながる未来

■プレゼンター 伊藤 慶子 氏

 株式会社WMI(うみ) 代表

 伊藤氏02.jpg

■内容

地球の約7割が海。

海はあらゆる生物に多大な恩恵を与えるとともに

人間には普遍的な文化をもたらしてきた。

しかし、現在海には、漁獲量の減少、磯焼け、海洋の酸性化、海洋プラスチック

など次世代にわたる課題が山積している。

一見、海は変わらないように見えるが、

実は海藻や魚が1年後にはいなくなるという急激な変化が起きている。

短期的に解決できる問題は何一つない。

この変化を未来のこどもたちにとって少しでも良い方向に向かうよう、

多様なステークホルダーの方と共に循環の仕組みを作っていきたいと考えている。

この仕組みづくりを紹介する。

 

■プロフィール

 静岡県藤枝市生まれ。北海道大学水産学部を卒業後、北海道庁水産部にて18年勤務。漁船や漁業許可、漁港管理、魚食普及などに携わる。休日は異業種の友人と魚旅や漁師さんを呼んだイベントなどで浜との交流を深めたことをきっかけに、2019年に(株)WMI(うみ)、2022年に(株)まゐらすを立ち上げ、水産物卸、海藻事業、行政書士業務、おもちゃを通じた子供の環境教育事業などを手掛けている。

 

■関連サイト

 株式会社WMI(うみ)HP https://peraichi.com/landing_pages/view/wmi/

 株式会社まゐらすHP https://www.mairas.co.jp

 みんなのねんど Instagram https://instagram.com/minnano_nendo

 

---------------------------------------------

■日時:2024年6月18日(火)17:30〜19:00

■会場:オンライン開催

■定員:20~30名

■参加費:無料

■プログラム

1)参加者自己紹介

2)プレゼンテーション・意見交換

3)ダイアログファシリテーター

 濱砂清(よのなか建築家・実践経営戦略人)

 ・九州の次代の事業を創るダイアログ

 

■対象者:

・ドラッカー理論に興味関心ある方。

・ソーシャルビジネスに興味・関心ある方、実践している方。

・SDGsに興味関心ある方、行動している方。

・よりよい環境を次世代に残すことに関心のある方。

・地域価値を築いていきたい方

・休眠預金に興味関心あり・事業したい方。

・ユニバーサルなまちづくりの実践者、興味・関心のあるかた。

・イノベーション事業の実践者及び興味・関心のある方

・よのなかに不安を感じ疑問を感じて、よのなかを変えたい方

・社会システムを変えたいと行動している方

・社会的企業家、社会的企業の方、企業のCSR担当者及び関係者

・起業を目指す 社会人、学生、主婦、高齢者の方

・NPO関係者 とくに事業型NPOを実施、目指している方

・一般の方で現状から脱皮したい人、地域課題を知っている方

・企業・行政・ NPO・との協働をお考えの方

・テーマに興味・関心のある方

 

■お問合せ・主 催:一般社団法人SINKa

 HP:https://www.sinkweb.net/ 

 FB: https://www.facebook.com/SINKaSB

 TEL:092-762-3789  FAX:092-762-3788

 e-mail:info@sinkweb.net

・共催:九州ソー シャルビジネス促進協議会(Sofi)

~チェンジ!感動する人・共感ビジネスで 九州から「よのなか」をよりよく変える!~

ソーシャルビジネス創出 九州・アジア

---------------------------------------------

■お申込み

下記の申込フォーム、または下記の内容を明記の上、メール又は FAXにてお申込みください。

※お申込期限 2024年6月17日(月)12:00(延長 6月18日火曜日12時まで)

--------申込--------------------------------

メール送信先:info@sinkweb.net

件名:令和6年6月18日SB研究会参加申し込み

※複数名参加時 は、参加者全員について、記載してください。

※初めて参加される方は、参加動機と情報入手先をお知らせ下さい。

○お名前:

○ご所属(肩書き):

○TEL:

○E-mail:

---以下、初回参加 の方のみ記載お願いします---

※参加動機:

※情報入手先:

※宗教団体の方のご参加はお断り致します。

(2024.5.30)

 

イベント申込みフォーム

お名前 ※必須
ご所属 ※必須
電話番号
※ご連絡がつきやすい番号
※必須
Emailアドレス ※必須
動機・コメントなど