九州グリーン購入ネットワーク(九州GPN)は2007年2月に設立し、九州地域における地球温暖化防止活動や3R推進活動など、グリーン購入を主軸とした地球及び地域環境の保全活動を行っています。
今回、未来に残すべき持続可能な循環型社会への理解を深め、行政や企業・団体等に おける実践的な取組みを学ぶとともに、グリーン購入のより一層の普及促進を図るため、ステップアップセミナーを開催します。
■セミナー:つくる責任、つかう責任の実践!九州GPN 『第2回ステップアップセミナー』
■テーマ:「サーキュラーエコノミー(循環経済)の推進」~廃棄0の世界を目指して~
■日 時:2023年11月27日(月曜日) 13:00~15:00 参加は無料
■会場:完全オンラインZOOM配信
■ 主 催:九州グリーン購入ネットワーク
■スケジュール
1. 開会あいさつ 13:00-13:05(5分)
2. アイスブレイク 13:05~13:10(5分)
3. プレゼンテーション1 13:10~13:35(25分)
『持続可能なPET樹脂循環社会構築へ向けた現状の課題と日本の進むべき道』
~PETボトルのボトルへの水平リサイクル偏重が日本のPET樹脂循環を狂わせる~
西日本ペットボトルリサイクル㈱ 代表取締役社長 千々木享 氏
4. プレゼンテーション2 13:35~14:00(25分)
『(公財)ふくおか環境財団の事業や循環社会に関する取り組みについて』
公益財団法人ふくおか環境財団 総務部経営企画課長 足立泰尚 氏
5. プレゼンテーション3 14:00~14:25(25分)
『I do better×We do better=ECO Friendly』
~海洋ごみ問題を次世代の子どもたちと共有する "遊び・学び 海洋プラ学習キット"~
一般社団法人イドベタ みついまゆみ 氏・しばたみなみ 氏
6. プレゼンテーション4 14:25~14:50(25分)
『市民社会構築のための地域エネルギー会社』
~岩手県陸前高田市のチャレンジ~
陸前高田しみんエネルギー株式会社 代表取締役 小出浩平 氏
7. 座談会(意見交換) 14:50~14:55(5分)
8. 閉会の挨拶/アンケートのお願い 14:55~15:00(5分)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
プレゼンテーション1
『持続可能なPET樹脂循環社会構築へ向けた現状の課題と日本の進むべき道』
~PETボトルのボトルへの水平リサイクル偏重が日本のPET樹脂循環を狂わせる~
千々木 亨 氏
西日本ペットボトルリサイクル㈱ 代表取締役社長
■内容
日本ではPETボトルのほとんどが市場から回収され有効に再生利用されているが、近年ボトルからボトルへのリサイクルが優秀で他用途より優先されるべきという風潮が強まり、廃ペットボトルの不毛な争奪戦が展開されている。本講演ではその問題の本質に迫り、持続可能なPET樹脂循環社会構築へ向け、日本の進むべき方向性を論ずる。
■プロフィール
1981年 京都大学大学院修士修了後、新日本製鐵㈱入社
1990年~ 米国新日鐵に勤務し技術営業・市場技術調査担当
1994年~ 帰国後、鉄のリサイクル優位性を武器にした
アルミ缶、ペットボトル対抗スチール缶市場戦略を推進
2007年~ 西日本ペットボトルリサイクル㈱勤務
PETトレイ協議会及び全国清涼飲料連合会の
再生PET樹脂自主基準検討メンバー
■関連サイト
西日本ペットボトルリサイクル㈱HP : https://www.npr-fpco.com/
関連論文
月刊「環境管理」 2021年8月号 vol57 NO8 p.13~p.20
PET樹脂循環社会構築へ向けて─日本のPETボトルリサイクルに学ぶ
https://www.e-jemai.jp/purchase/back_number/2021/08/
プレゼンテーション2
『(公財)ふくおか環境財団の事業や循環社会に関する取り組みについて』