【開催日時】2023年3月14日(火)18:30〜20:00
今回のソーシャルビジネス研究会では「九州を中心として、主に日本みつばちを飼育しながら、環境保全や環境教育、地域間交流などを目的として活動」している九州みつばち工房 桝本代表、「『農福の未来を奏でる。』として自立訓練事業、地域交流活動事業、CSA(地域支援型農業)、生産品の販売・六次化事業」を展開している一般社団法人 空 熊田代表にご登壇頂き、日々の対話を基に住みよい地域・暮らしをつくろうと取り組まれているお話を伺います。
現状や参加する方とのやりとりなどお聞きできると期待しています。
----------------------------------------------
〇タイトル ニホンミツバチの住む自然豊かなまちづくり
~山田緑地みつばちプロジェクトの取り組み~
■プレゼンター 舛本 哲也 様
九州みつばち工房 代表
山田緑地みつばちプロジェクト 代表
NPO法人グリーンワーク 会長
有限会社爽環境計画 代表取締役
■内容
1.NPO法人グリーンワークでの活動(緑豊かなまちづくりの推進)
① 園芸療法・園芸福祉
② みどりのじゅうたんプロジェクト
2.指定管理事業(これからの公園管理の在り方)
① 山田緑地 30世紀も森づくり
3.山田緑地みつばちプロジェクト(ミツバチをテーマとした取り組み)
① プロジェクトの概要 地域間交流・地域ブランドづくり
② こどもみつばち博士講座
4.農福連携(ニホンミツバチで障がい者に笑顔を)
① あすなろ学園母原での活動
5.里山再生(過疎化する地域のミツバチによる再生)
① 猪倉再生プロジェクト
■プレゼンタープロフィール
平成26年4月より山田緑地指定管理の開始と同時に山田緑地みつばちプロジェクトをスタート。長崎県壱岐島の養蜂家の指導を受けて飼育技術を習得。山田緑地内に数群のニホンミツバチを飼育、毎月山田緑地で開催されるプロジェクトの参加者は100名を超える。
令和2年2月に福岡県北九州市小倉北区にみつばちプロジェクト会員のサロンとして「九州みつばち工房」をオープン。
■広報したいURL
九州みつばち工房 https://www.mitubatikoubou.work/
北九州市立山田緑地 https://yamada-park.jimdofree.com/
NPO法人グリーンワーク http://www.green-work.net/
〇タイトル 農業と福祉の未来を耕す農福連携
■プレゼンター 熊田芳江 氏
一般社団法人 空 代表理事 (青空相談室 土水空ファーム の経営)
精神保健福祉士・社会福祉士
■内容
福島県郡山市で、農福連携を中心に、農業やCSAを通して、障がいのある人たちが地域の有機農家や消費者との緩やかな関係を築きながら、誰もがあたりまえに住み続けられる町として発展して行ける地域づくりを目指している。
また、農福連携が地域の産業として発展して行くためのプロセスを事例を通して紹介します。
■プレゼンタープロフィール
福島県泉崎村で社会福祉法人こころんの立ち上げ、施設長として17年間就任し、有機農業や養鶏を中心に、地域とのつながりを大切にし、地元の農産物や加工品を販売する「こころや」を開設した。
障がい者の就労支援、生活支援を行ってきた。退職後、福島県郡山市で一般社団法人空を設立し、相談支援事業、自立訓練事業として農業、CSA事業を始める。
ヤマト福祉財団農福連携実践塾 塾長
■広報したいURL
土水空ファームHP:https://www.domisora.jp/
Facebook土水空ファーム:https://www.facebook.com/profile.php?id=100083316010049
---------------------------------------------
■日時:2023年3月14日(火)18:30〜20:00
■会場:オンライン開催
■定員:30名定員になり次第締め切り
■参加費:無料
---------------------------------------------
■プログラム
1)参加者自己紹介
2)プレゼンテーション
3)ダイアログファシリテーター
濱砂清(よのなか建築家・実践経営戦略人)
・九州の次代の事業を創るダイアログ
******************
■対象者:
・ドラッカー理論に興味関心ある方。
・ソーシャルビジネスに興味・関心ある方、実践してる方。
・SDGsに興味関心ある方、行動してる方。
・よりよい環境を次世代に残すことに関心のある方。
・地域価値を築いていきたい方
・休眠預金に興味関心あり・事業したい方。
・ユニバーサルままちづくりの実践者、興味・関心のあるかた。
・イノベーション事業の実践者及び興味・関心のある方
・よのなかに不安を感じ疑問を感じて、よのなかを変えたい方
・社会システムを変えたいと行動している方
・社会的企業家、社会的企業の方、企業のCSR担当者及び関係者
・起業を目指す 社会人、学生、主婦、高齢者の方
・NPO関係者 とくに事業型NPOを実施、目指している方
・一般の方で現 状から脱皮したい人、地域課題を知っている方
・企業・行政・ NPO・との協働をお考えの方
・テーマに興味・関心のある方
■お問合せ・主 催:一般社団法人SINKa
HP:https://www.sinkweb.net/
FB: https://www.facebook.com/SINKaSB
TEL:092-762-3789 FAX:092-762-3788
e-mail:info@sinkweb.net
・共催:九州ソー シャルビジネス促進協議会(Sofi)
~チェンジ!感動する人・共感ビジネスで 九州から「よのなか」をよりよく変える!~
ソーシャルビジネス創出 九州・アジア
---------------------------------------------
■お申込み
ページ下の申込フォーム、または下記の内容を明記の上、メール又は FAXにてお申込みください。
※お申込期限 2023年3月10日12:00
--------申込--------------------------------
メール送信先:info@sinkweb.net
件名:令和5年3月14日SB参加申し込み
※複数名参加時 は、参加者全員について、記載してください。
※初めて参加される方は、参加動機と情報入手先をお知らせ下さい。
---------------------------------------------
○お名前:
○ご所属(肩書き):
○TEL:
○FAX:
○E-mail:
---以下、初回参加 の方のみ記載お願いします---
※参加動機:
※情報入手先:
※宗教団体の方のご参加はお断り致します。
(2023.2.24)