起業家交流会@PIPIT
JR遠賀川駅リニューアル記念企画 第三弾!
「駅前に拠点を核として地域の魅力を磨き発信している事業家たち」
いったん寂れてしまった駅前に拠点をつくり、新たな事業創出により賑わいを復活させようと取り組む三人の事業家たち。共通するのは、地域の文化や資源を磨き上げて新たな価値を組み立て直し、発信していること。
伝統的な町並みを観光資源として活かす、地域の食文化発信・セレクトショップを運営、地元に愛される駅づくりを通じて、人が人を引きつけ、駅前が明るくなってきていく事例をご紹介します。
今回は、肥前浜駅(佐賀県)、肥後大津駅(熊本県)、佐敷駅・肥後田浦駅(熊本県)の駅前で事業を進める三人にご登壇いただき、事業の特質や今後の展開をお伺いし、駅前の賑わいづくりについて参加者の皆さんとの意見交換等を行います。
■日時:2021年12月22日(水)15:00~17:00
■内容
1)主催者挨拶 15:00~15:05
2)講師プレゼンテーション 15:05~16:05
≪登壇者≫
〇中村雄一郎氏 NPO法人肥前浜宿水とまちなみの会 肥前浜駅(佐賀県)
テーマ:肥前浜驛のまちづくりへの挑戦
副題 :町並み保存から活用へ
内容 :佐賀県鹿島市は日本三大稲荷の祐徳稲荷神社を核として有明海の干潟や肥前浜宿の古い町並みを有するまちで年間観光客は300万人超。その観光客を回遊させる仕掛けが大きな課題である。そんななかで無人駅だった肥前浜駅を観光列車が停車する駅に蘇らせ、日本酒を気軽に飲める全国初ホーム隣接の日本酒バーをオープンし話題となりローカル駅の活用事例として評価されている。
プロフィール:
鹿島市観光協会代表理事
肥前浜宿水とまちなみの会理事事務局長
青年会議所やPTA活動で人脈を広げ、市議会議員を4期務める。自営業の傍らまちづくり運動に参画し、鹿島酒蔵ツーリズムを立ち上げに関わり鹿島市観光戦略会議会長や道の駅鹿島の取締役も兼務している。
〇坂田圭介氏 株式会社ナインフィールド 肥後大津駅(熊本県)
タイトル:雑誌「九州の食卓」とセレクトショップ
内容 :2009年に創刊された食をテーマにした季刊誌「九州の食卓」。その世界観を感じてもらうためにオープンした物販&飲食のリアル店舗についてのお話です。
プロフィール:東京の出版社でマリンスポーツ誌の編集長を務めた後、出身地である熊本にUターン。編集プロダクションを立ち上げ、2009年には食をテーマにした季刊誌「九州の食卓」を創刊。2016年、熊本地震の年にJR豊肥線・肥後大津駅前に九州の食卓セレクトショップをオープン。物販、飲食、ワークショップなどを行なっている。
ホームページアドレス:https://9syoku.company
Facebook:https://www.facebook.com/kyuushu/
Instagram:https://www.instagram.com/9syoku/
〇藤井ゆみ氏 NPO法人ななうらステーション 佐敷駅(熊本県)
タイトル:駅も地域の宝箱~思い出がいっぱい~
内容 :タイトルの言葉を意識しだしたのは数年前からです。2025年佐敷駅は開業100年を迎えます。その翌年は、水俣駅の開業100年です。
駅を管理するななうらステーションとしては、一つの節目をどのように迎えるのかまだ答えはありません。
100年という歴史を振り返り、どんな100年先を目指すのか、地域の人の思い出が つまった場所だからこそ、地域の人と一緒に考えて少しづつ形にしたいと思っています。
プロフィール:
昭和39年、熊本市内に生まれ、小学5年の時に芦北町へ引っ越し
昭和59年、佐賀女子短期大学を卒業し、神戸市内で就職
昭和63年、大阪ヴォーグ学園入学
平成6年、ニットルームゆみ開業
平成15年、手工芸品を扱うハンドハウス開業
平成19年10月、肥薩おれんじ鉄道佐敷駅委託業務開始、その後肥後田浦駅、水俣駅委託業務開始
現在に至る
NPO法人ななうらステーション HP :http://www.nanaura-ashikita.org
NPO法人ななうらステーション FB :https://www.facebook.com/Nponanaura
3)意見交換 16:05~17:00
■開催方法: PIPIT会場(交流ラウンジ)+オンライン(Zoom使用)
■定 員:(出演者以外)会場10名、オンライン20名 計30名
(先着順で定員になり次第締め切らせて頂きます。)
■参加費:無料
■申込期限:2021年12月22日(水)12:00
■対象者:
・遠賀川駅前の活性化に関心がある方
・起業を考えている方、起業者を応援してくださる方。
・地域おこしに関心がある方、地域おこしの実践者。
・ソーシャルビジネスに興味・関心ある方、実践している方。
・SDGsに興味関心ある方、行動してる方。
・テーマに興味・関心のある方ならどなたでも。
■お問合せ・主 催:一般社団法人SINKa
HP:https://www.sinkweb.net/index.html
FB:https://www.facebook.com/SINKaSB
TEL:092-762-3789
FAX:092-762-3788
e-mail:info@sinkweb.net
-------申込---------------------------------
申込フォーム(https://forms.gle/9ihgkYZtaU6iEBvQ6)又はメール(下記メール送信先)にてお申し込みください。
※メールでのお申し込みの場合「参加動機」欄に【お住いの市町村】についてご記入をお願いします。
メール送信先:info@sinkweb.net
件名:「10/20起業家交流会」参加申し込み
※複数名参加時 は、参加者全員について、記載してください。
※初めて参加される方は、参加動機と情報入手先をお知らせ下さい
---------------------------------------------
○お名前:
○ご所属(肩書き):
○TEL:
○FAX:
○E-mail:
※参加動機:【お住いの市町村】をご記入ください。
---以下、初回参加 の方のみ記載お願いします---
※参加動機:
※情報入手先:
※宗教団体の方のご参加はお断り致します。
(2021.12.6掲載)